ハウスINハウスなら夏も冬も快適な断熱工事!

健康で長生きするためには、
しっかりと断熱した住宅で暮らすことが重要?!

ヒートショックとは?
ヒートショックとは、一般に寒冷や著しい温度差により大きな血圧変動が生じ、身体に大きな負担がかかった状態をさし、家庭内では、熱い湯に入る冬季の入浴中に起きやすい傾向にあります。
ヒートショックの恐怖
ヒートショックによって入浴死する人は年間14,000人と言われています。これは、交通事故で死亡するする人を上回る数です。また、家庭内で死亡する人の3分の1はヒートショックによるものです。日本では75歳以上の高齢者の溺死率が、欧米の10倍という高率であることからみてもヒートショックが日本で特に多く起こっていることがわかります。

ヒートショックを防ぐには
ヒートショックを防ぐには、服を脱ぐ部屋、つまりトイレ・洗面・お風呂と暖かい部屋との温度差をなくすことが重要です。暖かい部屋から廊下に出た時にも温度差はありますがの場合は服を着ているため、服を脱いでいる時に比べて大きくヒートショックのリスクが減ります。服を脱いでいる状態では、冷えきった壁、床からの冷輻射により体の熱が奪われてしまい、ヒートショックの危険性が高まります。
危険度の高いお風呂・洗面・トイレでのヒートショックの危険性を減らすことが重要です。それには、断熱性能を高めることが必要となり、断熱性能が高ければ熱が逃げにくいため、服を脱いだ際に急激な温度変化を起こすことがなく、ヒートショックの危険性は低くなります。
健康寿命ってご存知ですか?

日本は世界の国々の中でも長寿の国として知られています。寿命が長いって聞くとなんだか安心しますよね。でも、その寿命にも「平均寿命」と「健康寿命」があります。
では健康に過ごすためにはどうしたらよいのでしょうか?
当たり前ですが不健康になるリスクを減らすことですよね。よく運動をする、バランスのとれた食事をとる、など思い浮かべる方が多いと思いますが実は住む環境を変えることでも健康に過ごせること、不健康になるリスクを減らすことが出来ます。その住むべき環境とは断熱性能の高い住宅です。?
疾病性と住宅の断熱性能の関係は?

調査により高断熱住宅へ転居すると疾病が減少するという結果が得られます。これは、結露の減少によるカビ・ダニ発生の抑制や室内空気質の改善効果によるものと考えられます。
イギリスでは、保険省の指針として、室内温度が16℃未満だと、寒さによる疾病・死亡リスクが高まると報告されています。
このような研究結果からみても住宅の断熱性能が生命や健康に与える影響は大きいといえます